名古屋のLINE集客・MEO対策・ホームページ制作・WEB広告運用なら総合アド|お知らせ・コラム

Menu Menu

NEWS & COLUMN

2024.12.18 リスティング広告、WEB広告

リスティング広告の費用はどのぐらいかかる?目標達成に必要な予算も解説

リスティング広告の費用はどのぐらいかかる?目標達成に必要な予算も解説

リスティング広告を始める際に「どれくらいの予算をかけるべきか」「費用の決め方がわからない」と悩む方は多いです。
リスティング広告には最低出稿金額が設定されていないため、少額からでも運用を始めることができます。

しかし、早期に成果を上げるためには適切な予算設定が重要です。

本記事では、リスティング広告の料金が決まる仕組みを解説したのち、目標から費用を計算する方法、思うような結果が出ていないとき出稿を止めるべき状況を説明していきます。

効果的なリスティング広告の運用方法を理解することで、より高い成果を得ることが可能になります。

リスティング広告の費用の仕組みについて

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索結果ページの上部や下部に表示される広告のことです。
「検索連動型広告」や「PPC広告」と呼ばれることもありますが、これらは同じ意味を指しています。

例えば、Googleのリスティング広告は「Google広告」、Yahoo!のリスティング広告は「検索広告」といった名称が使われています。

大きな特徴はクリック課金制です。
これは、広告が表示されてもクリックされない限り費用が発生しない仕組みです。

つまり、表示されただけでは料金がかからず、ユーザーが実際に広告をクリックした場合のみ、広告主が費用を支払うという仕組みになります。

広告費用の相場は一般的に月額20〜50万円程度とされていますが、これは業界や商品の種類によって大きく変わります。
大事なのは、自社の目標に基づいて予算を設定することであり、あまり相場にこだわる必要はありません。自社の実情に合った金額をしっかりと考え、最適な予算配分を行いましょう。

入札制オークションについて

リスティング広告では、クリックされたとき広告が表示されるかどうか、またはクリックされたときの費用がリアルタイムのオークションによって決まります。

オークションという言葉は多くの人が聞いたことがあると思いますが、簡単に言うと複数の広告が入札し、最も高い価格を提示した広告が優先的に表示される仕組みです。

リスティング広告の場合、「このキーワードがクリックされたらこれくらいの金額を支払う」という「入札価格」を設定します。

同じキーワードに入札している他の広告とオークション形式で競り合い、その結果、広告がどの位置に表示されるか(広告掲載順位)や、クリックされたときの費用(クリック単価)が決定されます。

競争の激しいキーワードや、特に売上につながりやすいキーワードは、クリック単価が高くなる傾向があります。
人気のある検索語句ほど広告主が多いため、クリック単価は自然と上がり、広告費が高くなるケースも少なくありません。

Google広告では、オークションの結果に影響を与える要因が複数存在します。
入札価格だけでなく、広告自体の品質や、広告に使われているアセットやフォーマットの効果、さらには広告ランクや広告が表示される文脈(コンテキスト)も重要なポイントです。これらの要素がすべて総合的に評価され、最終的な広告の順位や費用が決まります。

そのため、単に高い金額で入札すればよいわけではなく、広告の品質や効果も同時に最適化することが求められます。効果的なリスティング広告運用には、入札戦略と広告品質のバランスが重要です。

除外キーワードの活用

広告が成果につながらないキーワードで表示されたり、クリックされたりすると、その分の広告費が無駄になってしまいます。
特に、関係のない検索語句に対して広告が表示されると、本来ターゲットにしている顧客層に届かないため、コンバージョンの低下につながります。

これを防ぐためには「除外キーワード」の設定が非常に有効です。除外キーワードを設定することで、特定のキーワードで広告が表示されないようにすることができます。
これにより、無駄なクリックを大幅に削減でき、広告予算を効率的に使うことが可能です。

例えば、自社の商品が高級家具である場合、安価な家具を探しているユーザーには広告を表示させたくないと考えるでしょう。
そこで、「安い」「格安」といったキーワードを除外キーワードとして設定することで、不要な検索結果での表示を避け、狙ったターゲット層に絞って広告を出すことができます。

この設定は、業種や予算に関係なく、すべての広告アカウントで必須とすべき項目です。
広告効果を高めるためにも、除外キーワードを活用し、無駄なクリックを防ぎましょう。

リスティング広告の費用の計算式

リスティング広告費を計算するには、次の計算式を使います。

広告費 = 平均クリック単価 × クリック数

リスティング広告では、クリック1回あたりの最大金額(上限クリック単価)を設定することができます。このクリック単価を設定することを「入札」と呼び、設定した金額を「入札単価」と言います。

つまり、広告がどれくらいクリックされたかと、その1回あたりの費用によって、最終的な広告費が決まります。

クリック単価の調べ方

クリック単価に関しても計算式を記述します。
簡単な例を紹介すると、広告費20万円に対してクリック数が1,000回だった場合は

広告費200,000円÷クリック数1,000回=クリック単価200円となります。

ちなみに、広告費が同じ20万円でクリック数が1万回ならクリック単価は20円となり、当然費用対効果が高いのでクリック単価は低ければ低いほど良いです。

リスティング広告費用の予算の決め方

獲得したい成果目標から算出する

リスティング広告の予算を計算するには、目標としているCPA(1件あたりの獲得単価)やCV(獲得数)が決まっている場合、次の計算式を使うことができます。

例えば、CPAが1,000円で、CV数が100件を目指すなら、広告予算は次のようになります。

広告予算 = CPA × CV数

つまり、1,000円 × 100件 = 100,000円となり、10万円の予算が必要ということになります。

CV(販売個数)の算出

販売価格が10,000円の商品で、1,000,000円の売上を目指す場合、100個の商品を売る必要があります。
販売個数 = 売上目標(1,000,000円) ÷ 販売単価(10,000円) = 100個

次に、その商品のコンバージョン率が1%だと仮定すると、100個売るためには10,000回のクリックが必要です。

クリック数 = CV(100個) ÷ CVR(1%) = 10,000クリック

つまり、10,000回のクリックがあれば、そのうち1%の人が購入し、100個の商品が売れることになります。

※コンバージョン率は商品やサービスによって異なりますので、できるだけ正確に分析し算出しましょう。

この計算方法を使えば、目標の売上に対してどれくらいのクリックが必要かが簡単にわかります。

広告費用の算出

クリック単価が100円で、クリック数が2,000回なら、広告費用は次の計算式で求められます。

広告費用 = 100円(クリック単価) × 2,000回(クリック数) = 200,000円

リスティング広告を始めるとき、どのくらいの広告費に設定すべきか迷う方も多いでしょう。

今回は、代表的な目標をもとに広告費の計算方法をまとめました。
リスティング広告で達成したい目標に応じた広告費を検討してみてください。

リスティング広告の出稿を止めるべき状況

目標に対して思うような結果が出ていない場合、広告を続けるべきかを判断する際には、いくつかの要因を考慮する必要があります。
リスティング広告の出稿を一旦停止したほうが良いケースを具体的にご紹介します。

  1. 顕在キーワードのクリック単価が高い場合
  2. 想定しているCPA(獲得単価)と標CV(コンバージョン)数が予算に見合わない場合
  3. 商材がリスティング広告に適していない場合

これらの状況では、広告出稿を再検討することが重要です。

1.顕在キーワードのクリック単価が高い場合

クリック単価が上昇すると、広告の収益性が低下し、限られた予算が早々に消化されるリスクが高まります。
特に、入札単価が低い状態では広告が上位に表示される確率が低くなるため、期待したパフォーマンスを得られない可能性があります。
このような状況になってしまったら、リスティング広告の戦略を見直してみましょう。

顕在キーワードとは、ユーザーが具体的なニーズや商品名を検索している時に使用するキーワードのことです。
これらのキーワードは購買意欲が高いユーザーにリーチできる反面、競争も激しく、結果としてクリック単価が高くなる傾向があります。
そのため、このようなキーワードに対して十分な広告予算を確保しておくことが重要です。

仮にクリック単価が非常に高い場合、競合他社が多く、少額の予算で広告を出稿しても思うような成果を上げるのが難しくなることが予想されます。
広告の効果を最大化するためには、単に予算を増やすだけでなく、適切な入札戦略やキーワードの見直し、場合によっては新しい広告プラットフォームの検討が求められるかもしれません。

2.目標CPAと目標CV(コンバージョン)数が予算と合わない場合

リスティング広告を運用する際、設定した目標CPA(顧客獲得単価)が予算を超える可能性がある場合は、広告出稿を見直すタイミングです。

まず、広告予算を適切に決めるには、目標CPAと目標CV(コンバージョン)数をしっかり設定することが必要です。
たとえば、目標CPAが4,000円で、500件のCVを目指している場合、必要な広告予算は200万円になります。

一方で、もし用意できる予算が100万円しかない状況で、同じように目標CPA4,000円、CV500件を目指そうとすると、その目標に到達することは非常に難しいです。
広告予算、目標CPA、目標CVそれぞれの数字が関連づけられていないと、どんなに努力しても結果を出すのが難しくなります。

リスティング広告を出稿する際には、目標や予算を感覚的に決めたり、無計画に進めたりするのではなく、目標を達成するために必要な広告費が自社の予算内に収まっているかを必ず確認することが重要です。

もしも予算と目標CPAが合わない場合は、無理に広告を出稿するよりも、一旦停止して戦略を練り直すことも検討するべきです。

3.商材がリスティング広告と合わない場合

商品やサービスがリスティング広告に適していない場合、成果が出にくいため、出稿を避けたほうがよいケースがあります。リスティング広告に不向きな業界や商材には、次のような特徴があります。

  • 検索需要がない
  • 客単価や粗利率が低い
  • リピート購入が見込めない

これらの条件に該当する業界や商品・サービスは、リスティング広告との相性が悪い可能性があります。
たとえば、定規や爪切りのような、一度購入するとほぼ買い替えが不要な商品はリスティング広告には不向きです。

一方で、プロテインやサプリメントのように、通販で購入できて単価が高く、リピート購入が期待できる商品は、リスティング広告との相性が良いといえます。

まずは、自社の商品やサービスがリスティング広告に適しているかを検討し、適していない場合は出稿を見送るか、他の広告プラットフォームの検討をしてみてもいいと思います。

すでにリスティング広告を運用している際にも、同じような状況に直面することがあるかもしれません。そのときにすぐ対処できるよう、事前に理解を深めておきましょう。

まとめ

リスティング広告の運用は、PDCAサイクルを回しながら効率の良い運用方法を探っていくことが重要です。リスティング広告には明確な予算の決まりがないため、まずは低予算でもよいので配信を開始することを優先しましょう。

実際に配信を始めてみなければ、わからないことが多くあります。配信データを蓄積しながら、徐々に精度を上げていくことが大切です。

ただし、リスティング広告は運用を続けながら知識や経験を積み重ねていく必要があるため、慣れるまでには時間がかかることがあります。運用経験がない企業の場合は、代理店に運用代行を依頼するのも一つの手段です。

費用について迷ったり、分からないところがありましたら是非【総合アド】までご連絡ください。